身体は食べ物でできている。

2025年白馬キャンプの会で話した内容と陰謀論:2025年7月に起きるらしいこと

このサイトの意味

先日友人と長野キャンプに行った。
たわいも無い話、健康の話、仕事の話、陰謀論などの時事ネタも話した。
非常に楽しい時間を過ごすことができた。
話した内容を簡単にまとめておく。

災害

2025年7月に起きるらしい災害についてまとめてみた。
ソースは主にYoutubeなので信憑性は低め。しかし、昨今の時事ネタを加味すると世界は異常な方向へ進んでいると思う部分もあり、与太話で処理できないとも思っている。

  • <最近の噂>
  • ・7月5日:フィリピン沖海域で海底火山噴火→津波
  • ・7月5日:フィリピン沖海域に隕石落下→津波
  • ・7月5日:フィリピン沖海域にある世界大戦時の不発弾に破棄予定の衛星が落下→津波
  • ・7月11日:第三次世界大戦→台湾戦争勃発
  • ・7月:太陽フレアの拡大期であり、あらゆる異変が発生しやすくなる。

    <老舗な噂>
  • ・富士山噴火
  • ・首都直下型地震
  • ・南海トラフ地震

戦争 (2025年6月現在)

あちこちで代理戦争し過ぎ。

  • ロシアとウクライナ
  • インドとパキスタン
  • イスラエルとパレスチナ
  • イスラエルとイラン

他にも台湾と中国や、各国の内戦など入れたら結構な数の戦争もどきも勃発中。

どうも、中と台は表側では揉めているようですが、内部はズブズブで中一色に染まっているような話も聞きます。


健康

体は食べ物でできている。
なぜ避けなければいけないのか?メカニズムを知ればちょっとは真面目に取り組んでくれるかも。

糖類

糖類を摂取するとブドウ糖になる。
ブドウ糖は血糖値を急激に上げる。
血糖値が上がるとインスリンが分泌される。
インスリンが分泌されると血糖値が異常に下がる。
そのプロセスで血管にダメージが蓄積する。
インスリンを生産&分泌する臓器が疲弊する。
インスリンはブドウ糖などを筋肉や肝臓に送る役割がある。
血糖値スパイクを繰り返すと肝臓も疲弊する。
余ったブドウ糖は脂肪になる。
血糖値スパイクを繰り返すとインスリンが異常分泌され糖尿病になる。
劣化した血管は血液の流れが悪くなり、血圧が高くなる。
血圧を高めるためポンプ(心臓)は疲弊する。
血圧が高くなると心臓の負荷も大きくなる。(スポーツ心臓とは別です。)
血圧が高くなると西洋薬で血圧を落とす。
血圧を落とすと体温が下がる。
体温が下がると免疫が低くなり、病気にかかりやす苦なる。
体温が下がると体内に居るエラー細胞(がん)が優位になり活発になる。
体温低下→免疫低下→病院受診→抗生物質→有な菌も有用な菌も殺してしまう。

①果物はなるべくそのまま食べる。
②時間をかけて食べる。(例:同量の果糖を15分毎に4回摂った場合と、1回で摂った場合ではダメージが違う。)
③ジュースにしない。(吸収効率の良い状態にしない)
④食物繊維が少ない市販のジュースは飲まない。
⑤砂糖、果糖ブドウ糖液糖入り食品は避ける。
⑥濃縮果汁還元や、濃縮還元などは摂らない。(輸送のため、熱処理がされてあり、かつ、食物繊維が取り除かれている。)

グルテン

小麦粉に含まれているグルテンは腸内環境を悪化させると言われている。

腸は“第2の脳”とも呼ばれる。
腸の乱れは発達障害などの心の病にも関係している。
アトピー性皮膚炎などが「腸内細菌の悪化」によって引き起こされる。
腸を意識して生活すると良い。
腸は免疫の80%を作っていると言われている。
腸は脳と相関があることがわかってきている。

未消化のグルテンは腸内で柔毛などにへばりつき腸活動、栄養吸収などに影響する。
本来の腸の活動ができなくなると、次の機能が低下する。

・栄養吸収
・排便効率
・免疫力
・ホルモンバランス
・セレトニン

ミトコンドリア

生命の根源あるATPを生産する細胞です。そんなミトコンドリアは細胞とは別に独自の遺伝子を有し、自立的に分裂・増殖するといった特徴があり、その起源は共生した細菌だったと考えられています。最近では「ミトコンドリアは単なる細胞小器官ではなく、独自の『生命』だと考えられる」という説が濃厚です。
人間の体は食べたものをエネルギーに変換しますが、この微小生命体が半分以上になっていると言われており、共存状態なのです。

  • ・ミトコンドリアは糖質や脂質などの食べたものから酸素と反応させてATPを生成します。
  • ・ATPは生命のエネルギーの源です。
  • ・ATP(アデノシン三リン酸)
  • ・ミトコンドリアがATPを生成する過程は「細胞呼吸」と呼ばれ生命の根幹プロセスです。
  • ・ミトコンドリアは独自の遺伝子を持っていると言われています。
    ・ミトコンドリアは筋肉にいます。

おすすめ書籍
免疫力はミトコンドリアであげる: 人はなぜ病気になるのか

ソマチッド

ソマチッドとは ソマチッドは、動物、植物問わずすべての生命体に宿る、意志・知性を持った微小生命体です。 顕微鏡の研究者ガストン・ネサンによって発見され、ソマチッドの大きさは約80ナノで、赤血球(約8ミクロン)の1/100とかなり微小です。 ですが、人間の体内には100兆個ほどのソマチッドが存在していると言われています。


おすすめの書籍
[増補新版]超微小《知性体》ソマチッドの衝撃 医学・科学・宇宙に革新的見解をもたらす重大な発見

フィトンチッド

ストレスを和らげてリラックスできる

森の芳香成分フィトンチッドには、私たちが日常の生活環境の中で感じるストレスを抑制してくれるリラクゼーション効果があります。

森林浴における調査では、ストレスホルモンの代表とされるコルチゾールが減少。交感神経の興奮を抑え自律神経を安定させることで、緊張を和らげることが分かっています。心を落ち着かせる香りとしてウッド系のアロマオイルの人気が高いこともうなずけます。

免疫機能を高めて健康に

リラックス効果に加え、免疫機能の改善など予防医学的効果も報告されています。

フィトンチッドの作用により、免疫細胞の一つ、NK(ナチュラル・キラー)細胞が活性化し、抗がんたんぱく質が増加するということが、(国研)森林総合研究所の調査により明らかになっています。NK細胞はがん細胞への攻撃に効果的に働くことから、がんの予防効果が期待されています。

また、血圧の減少、動脈硬化を防ぐ血中アディポネクチンの濃度を高める作用なども報告され、生活習慣病の予防効果も期待されています。

イヤな臭いを消臭

山や森には様々な動物が住み、臭いの原因となる糞尿や死がい、腐敗した植物などがたくさんありますが、爽やかな臭いが広がっています。動物園のような独特の臭いがしないのは、フィトンチッドの消臭効果によるものです。フィトンチッドの消臭作用は悪臭成分に付着し、無臭の安定化物質に変化させる働きがあります。

木の家でも同様に、フィトンチッドがペットや生ゴミなどの臭いを中和し、快適な空気環境に整える作用があります。

https://morizouonline.com/blog/id588/

フィトンチッドという名前は、ロシア語でphyton(フィトン)=植物、cide(チッド)=殺すという意味です。フィトンチッドは木々が自らの体を細菌から守るために放出している揮発性物質。植物の体内に侵入しようとする有害な細菌や昆虫類を死滅させる働きがあります。 森の中にある動物の排泄物や死骸・カビなどが蔓延せず、常に浄化されているのはこのフィトンチッドの作用によるものです。 木々にとっては自己防衛のために作り出している物質ですが、人間にとっては有益な効果を発揮してくれる優秀な物質です。

森林の香りは、フィトンチッドそのものと捉えてよいでしょう。森林浴をすると、その香りや澄んだ空気によって癒し効果があるのはフィトンチッドのおかげです。フィトンチッドは木の幹や枝で作られ主に葉から排出されます。 日本では昔から木の香りや効能を住宅に生かしてきた歴史があります。ひのき風呂やくすのきのタンスなどは、それぞれの木の特質が活かされています。優しい自然の風合いがリラックスをもたらすだけでなく、カビを予防したり消臭効果を発揮していることも、フィトンチッドの性質によるものです。

https://www.ie-miru.jp/articles/374

認知症や健忘症

  • ・朝日を浴びて、30分ほど散歩する。
  • ・朝日を浴びるとビタミンDが体内で作られる。
  • ・ビタミンDは幸せホルモンと言われるセレトニンを生成してくれる。
  • ・セロトニンの多くは腸内で作られる。
  • ・セロトニンは脳の活性化に役立つ。(セロトニン自体は脳に入るわけではない。)
  • ・神経と神経は化学物質で繋がっていて、その化学物質を伝って電気信号で伝達するときにセロトニンが活躍する。すなわちシナプスが活性化する。

  • ・30分ほどの有酸素運動で、アルツハイマーや認知症が改善できる。
  • ・筋肉を動かすと体温が上昇し、血流が改善される。流れる血は清く、流れが少ない血は澱み悪さをする。
  • ・しっかり噛む。咀嚼は脳活に直結している。
  • ・趣味を持つ。意欲、活力につながる。

まとめ

体温は37度に近づける。→免疫向上、ミトコンドリア活性化、ガンの活動鈍化。

血圧は年齢+90を目安にする。血圧は無駄に下げない。血圧が下がると基礎体温も下がる。

安易に西洋薬は飲まない。→西洋薬は対処療法で優秀だか、病気の根本治癒はない。飲めば体温が下がる。抗生物質などは菌が全て死ぬ。腸内細菌が崩壊する。

有酸素運動由来の筋肉をつける。→ミトコンドリアの住処は酸素が豊富な筋肉です。筋肉量が増えれば糖の消費量が増える。血流が良くなる。認知症が改善する。

グルテン、果糖ブドウ糖液糖、着色料、香料、保存料は摂らない。

以上!
参考になれば幸いです。